犬はアルコール(お酒)を舐めただけでも、中毒症状が出ることがあります。コロナ禍で宅飲みが多くなった昨今、お酒を床にこぼしてしまったときや飼い主が目を離した隙に、愛犬がうっかり口にしてしまったら大変です!
万が一の場合に備えて、犬がアルコールを誤飲した場合の症状と対処法をみていきたいと思います。

犬はアルコールを口にしてはいけない
犬にアルコール(お酒)は、ほんのわずかな量でも与えてはいけません。命の危険があります。
犬の体はアルコールの成分を急速に吸収するので、たとえ少量であってもすぐに酩酊したり、脳幹の働きが抑制されたりします。そして、アルコールの成分は犬の体内に長く残るため、呼吸器や心臓、肝臓、腎臓など全身に悪影響を及ぼします。昏睡状態に陥ると心肺機能が非常に低下するので、眠ったまま死んでしまう危険性も非常に高いです。また、嘔吐が生じた場合、喉頭(こうとう)の機能が低下していることが多く、誤嚥や窒息を生じてしまいます。
犬が飼い主が飲んでいるものに興味を示し、目を離した隙に舐めてしまう可能性があります。犬の届かない場所に置くよう注意が必要です。

犬がアルコールを摂取した時にみられる症状
アルコール中毒が考えられる症状
- 足がふらふらして歩けない
- ぼんやりしている
- ぐったりしている
- 嘔吐・下痢
- 意識がもうろうとしている、呼びかけても反応が鈍い
- 呼吸や脈が弱い
とくに注意すべきは意識がもうろうとして、呼吸や脈が弱くなっていたら、命に関わる非常に危険な状態です。すぐにかかりつけの動物病院に連絡してください。
症状がでるまでの時間
アルコールの量やその時の空腹状態、健康状態、個体差によって異なりますが摂取後30分〜1時間程度で症状が現れることが多いようです。
![]() | 価格:2,746円 |

犬がアルコールを摂取してしまったら
犬がアルコールを摂取した可能性がある場合は、少量でも安心せず、すぐにかかりつけの動物病院に連絡をしてください。その時アルコールの種類と度数、摂取した量、摂取した時間、症状があれば現在の状態を伝えてください。
その後は獣医師の指示に従って受診をし、処置を受けましょう。
自己判断での処置はせず、必ず獣医師に任せましょう。

コメント