ミニチュアシュナウザー

小型犬

老人ような、時には仙人のようにもみえ、落ち着きのある容姿ですが、明るく好奇心旺盛で、遊ぶのが大好きな親しみやすいワンちゃんです。

ドラマ「マルモのおきて」ではとてもかわいいしぐさをみせてくれていましたね。ドラマを観て飼ってみたいと思う方もいらっしゃったかと思います。

ミニチュアシュナウザーってどんな犬?

長い口髭と、垂れ眉のような立派な眉毛がチャームポイントのミニチュア・シュナウザー。

老人ような、時には仙人のようにもみえますが、明るく好奇心旺盛で、遊ぶのが大好きな親しみやすい性格です。

ミニチュアシュナウザーの歴史

シュナウザーにはジャイアント・スタンダード・ミニチュアと3種類があります。
すべての元になったのはスタンダードシュナウザー、これを小型化したのがミニチュアシュナウザーです。

スタンダードシュナウザーは14世紀ごろのドイツで作出され、ネズミ駆除や輸送時の家畜の誘導、小さな荷車を引くなど、使役犬として様々な働きを見せました。スタンダードシュナウザーはその賢さと警戒心の強さ、主人に対する忠実さを買われて、第一次世界大戦ではドイツの軍犬として情報伝達の役割を与えられほどの優秀さでした。

ミニチュアシュナウザーは、スタンダードシュナウザーとアーフェン・ピンシャーを交配して、ドイツのフランクフルトで作出されたとされています。

その後、アメリカにわたってから一層の改良が進み、小型化のためにプードルほかいくつかの犬種も交配されて、現在のミニチュアシュナウザーの形に固定化されました。このいきさつからアメリカでは長い間、常に人気ランキングの上位に入っていた犬種でした。

原産国ドイツのケネルクラブでミニチュアシュナウザーが成立したのは1899年でしたが、アメリカンケネルクラブでは1933年までスタンダードシュナウザーと同じ犬種として扱われていました。この頃にはサイズもほぼ固定化されていたようです。

日本に入ってきたのは戦後、アメリカ軍人が連れていたのが最初と推測されていますが、当時の日本ではトリミング技術が発達していなかったため、家庭犬としては普及に至らなかったようです。家庭犬として本格的に迎えられるようになったのは高度成長期の1960年くらいになってからでしたが、2000年頃には人気が上昇し、現在では毎年のようにJKCの登録犬種ランキングの上位に入っています。

出典:みんなの犬図鑑

http://<a href=”https://www.min-inuzukan.com/” target=”_blank”>みんなの犬図鑑</a>

ミニチュアシュナウザーの性格

ミニチュアシュナウザーは好奇心旺盛で遊び好きな性格です。
警戒心が強いですが、家族に対しては愛情深いので小さなお子様がいらっしゃるご家庭でも、しっかりしつければ安心して一緒に過ごすことができます。

ミニチュアシュナウザーの体格の特徴

分類 小型犬

体高 30〜35cm

体重 4kg〜8kg

被毛 ダブルコートで、ワイヤーのように硬い上毛

毛色 ソルト&ペッパー、ブラック、ブラック&シルバー、ホワイト

ミニチュアシュナウザーのお手入れ

さまざまなカットスタイルが楽しめる!

ミニチュアシュナウザーはダブルコートですが、抜け毛は比較的少ないとされています。それでも週に数回のブラッシングは必要。また、口ひげや眉毛などを美しく整えるためにも2〜3ヵ月に1回程度のトリミングを行ってあげましょう。
トリミングサロンでは、口ひげを長く伸ばしたショータイプのスタンダードカットのほか、豊富な被毛を生かしてテディベアスタイルやモヒカンスタイル、プードルスタイルなど、さまざまなカットスタイルを楽しむ飼い主さんも増えています。

ミニチュアシュナウザーの散歩は

1日に30分~1時間程度の散歩が目安とされています。

ミニチュアシュナウザーの寿命

ミニチュアシュナウザーの寿命は12〜15歳といわれています。

ミニチュアシュナウザーがかかりやすい病気

網膜萎縮症」
・「若年性白内障」
・「胆のう粘液嚢腫」
・「尿路結石症」
・「糖尿病」
・「アトピー性皮膚炎」

少しでもいつもと様子が違うと感じたら、かかりつけの動物病院に相談しましょう。

コメント