トイレ

トイレ

室内で犬を飼っている場合、家の中に犬専用のトイレを用意します。床に直接トイレシートを敷いても良いのですが、ズレたり、掃除をするのが楽なのを考えると、トイレトレーを使うのをおすすめします。

トイレトレーの選び方

大きさ

トイレトレーを選ぶのに、まず愛犬の体に合っている大きさを選ぶと良いでしょう。小さすぎるとトイレトレーからはみ出してりしてお掃除も大変です。

選ぶ基準としては愛犬の体の2〜3倍のサイズが良いとされています。

犬はくるくる回って、体制を整えてから排泄します。犬が安心して体勢を整えれるくらいのサイズを選ぶと犬のストレス軽減にもなるでしょう。

性能・材質

愛犬の性質に合った性能や材質を選ぶのが大切です。

オスの場合

片足を上げておしっこする子はL字型のトイレトレーやポールがついているトイレトレーを使うことをお勧めします。

高齢の犬の場合

足に負担の少ないソフトな材質のもの、入り口に段差がないものがお勧めです。

まだトイレのしつけができていない子犬の場合

縁に高さのあるものなら、その場所がトイレであることを覚えやすいのでお勧めです。

トイレシートにイタズラする犬の場合

子犬が好奇心からトイレシートを食べてしまうことがあります。誤飲しないためにもシートの上にメッシュのカバーをかけるものもお勧めです。

オススメのトイレトレー

おしゃれなデザインや、お掃除が楽なものまでいろいろあります。

我が家では、トイレシートを掘り掘りしてからおしっこするので、フチ漏れして大変でした。

でもこちらを使ってみたら、変に溝がなく、トイレシートを固定する突起物があり、お掃除が断然楽になりました☺️

イタズラを防止できるメッシュ付きのおしゃれなトイレトレー

オスの犬で足上げする子には

高齢の犬には段差のないトイレトレーを

お出かけや旅行に携帯できるタイプも

オススメのトイレシート

トイレシートにはサイズがあり、主にワイドとレギュラーの2種類で、スーパーワイドなどもあります。犬の大きさに合わせて買ったトイレトレーに合うサイズを選びましょう。

レギュラー

ワイド

我が家の愛用トイレシート

スヌーピーが可愛いし、匂いも良いですよ☺️

コメント